強羅温泉は明治27年早雲地獄からの引き湯で開発が始まり、明治45年以降温泉付別荘分譲が始まり大正8年箱根湯本~強羅間の登山鉄道開通から本格的に始まりました。
一方、強羅における温泉掘削は昭和24年に始めて温泉採取に成功し現在の原泉数は46箇所、泉質は3種類の泉質に分類され、最高温度は95℃をもち高い温泉ほど食塩成分を含んでいます。
強羅温泉は大涌谷からの引き湯した乳白色の温泉(酸性-硫酸塩泉)早雲山から引き湯した温泉(単純硫黄泉)を中心に、単純温泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉など多種多様の温泉を同一地域内で堪能することの出来る箱根でも有数の温泉場です。
強羅温泉はタイプの違う泉質を味わうことができます。乳白賞の硫黄の香りの酸性泉質の温泉や透明のアルカリ性泉質等があり効能もさまざまです。
筋・関節痛、打撲などに効くナトリウムー塩化物泉から、高血圧症、動脈硬化症などに効くナトリウムー硫酸塩泉まで、様々な温泉を楽しむことができます。
強羅は当時の宮城野村の所有地で明治21年に底倉(宮ノ下)の梅屋旅館、鈴木麻牧太郎氏に売却されました。
鈴木氏に売却された土地は現在のケーブルカー線の南側(左側)で、明治44年小田原電気鉄道(株)(現在の箱根登山鉄道(株))に譲渡するまでの間、小田原電気鉄道沿革概要によると20名共有と所有者が変わっていきました。
この明治21年から明治44年までが強羅開発のはじまりで、まさに”強羅の夜明け”といって過言では無いでしょう。
温泉付別荘地としての土地分譲は明治45年に小田原電気鉄道(株)(現在の箱根登山鉄道(株))によって始まりました。
大正8年堤康次郎氏が約10万坪買収し、翌9年に箱根土地(株)を設立し、別荘地として分譲されました。
この二つの別荘分譲がまさに現在の強羅の街並みの基礎と言えるでしょう。
強羅が別荘地として分譲が始まり、箱根登山鉄道が開通後の大正10年から箱根強羅温泉 大文字焼が始まりました。
小田原電気鉄道(株)が中心となり、別荘所有の財界人、地元宮城野の有志らによって考えられ、強羅で夏を過ごす避暑客を慰め、同時に地元の旧盆の送り火を兼ねて今もなお盛大に行われています。またに強羅は『大』の字と共に歩んできました。現在も宮城野青年会と箱根強羅温泉の有志の方々で伝統継承しています。
箱根登山電車沿線のあじさいは、急勾配の盛り土の「土どめ」の役割や車窓からの景色を楽しませています。毎年6月中旬頃から開花の時期を迎え、あじさいの咲く時期の箱根登山電車は『あじさい電車』の愛称で親しまれています。特におススメは、あじさいが見ごろのシーズンの夜。期間限定でライトアップされたあじさいを車窓から楽しめます。
箱根にある中学校に公募し地域の皆様の投票により誕生した『ごうらん』箱根強羅温泉でほっこりする表情と、箱根強羅温泉の正面に位置する明星ヶ岳(通称:大文字山)の山が顔のキャラクター。2014年5月に皆様に初登場しました。